医院ブログ

〒351-0011
埼玉県朝霞市本町2-5-23 フタバビル4階

048-462-2500

診療時間
10:00 ~ 13:00 /
15:00 ~ 19:00 /
キービジュアル

MENU

おとなの日

2022年10月16日

皆さん、こんばんは。

 

先週は天気が悪く肌寒い日が多かったですが、季節もすっかり秋になり、過ごしやすくなって来ましたね!

今月は運動会などのイベントも多いかと思います。今日は身体を動かすと、どんな良いことが?を改めてお伝えできればと思います。

 

 

10月7日は大人の日

 

ゴロでおとなの日だそうで健康のためにも運動しよう!とされているようです。

スポーツ(運動)するとどんな良いことが❓

 

ダイエット効果

身体の健全

ストレス解消

運動による骨粗鬆症がん等の病気の予防

運動の目安

 

ウォーキングなら1日8000歩

血糖値改善なら1日20分以上で週150分以上が目安。また血糖値が上がる食後30〜60分後から始める

 

これが習慣化されてくると血圧やコレステロールにも改善が、見られると言われています!

必見‼️室内でできる運動

 

雨の日やいきなり運動は…という方は↓

 

椅子に座ったり、立ち上がったりする運動。この時、手を股関節に当て背筋が曲がらない様に、膝を曲げお尻から座るように意識する。

 

ルームランナーがあれば活用したり、足踏みでも🆗

 

長時間、自宅で過ごさないといけない時は、自宅でできる軽度な運動を取り入れて、運動習慣の維持をしましょう。

 

ここが大事‼️

 

奥歯を失うと運動能力、記憶力が落ちるという研究結果があります。

また歯を失った後の心身機能の低下の危険因子とも言われています。

 

歯科の定期的受診をされてない方は早めの受診をしましょう!

 

スーパーフード 〜チアシードってなにが良いの❓〜

2022年10月9日

おはようございます!
ここ数日は一気に秋が進み、寒いと言いても良いくらいですね。

 

だからこそ、体調管理がとても大切です!

今日はスーパーフードと言われているチアシードについて書いてみたいと思います。

 

 

チアシードとは❓❓

 

胡麻よりも小さい実で『一匙で栄養満点』と言われる。

 

チアシードには黒と白があり、水で戻して使うのが一般的。

そのままで使う時は熱に弱いのでトッピングとして使う。

 

チアシードの凄い所って?

 

満腹感が得られる

豊富なタンパク質

血糖上昇を抑える

代謝促進

ダイエット効果UP

 

チアシードの4つ効果

 

血圧のコントロール効果

血糖のコントロール効果

腸内環境改善効果

ダイエット効果

 

※過剰摂取するとお腹が緩くなる事があります。

また、アレルギーや服用薬がある方は医師に相談をしてから食べましょう。

 

 

 

 

早く気づいて!酸蝕症とSTOP

2022年10月1日

皆さん、こんにちは。

 

今日から10月ですね!まだ、昼間は暑い日もありますが爽やかな風と金木犀の香りで秋のを感じる頃となりました。

暫く、ブログをお休みしていましたが、また少しずつアップしますので、宜しくお願いします❗️

 

 

今日は第3の歯科疾患とも言われている酸蝕症です。

 

酸蝕症 〜Part1〜

 

早く気づいて!酸蝕症とSTOP✋

 

酸蝕症ってそもそも何❓

 

歯に胃酸や酸性の飲食物が繰り返し触れる事で歯が溶ける症状のこと。

 

現代では虫歯、歯周病に次ぐ第3の歯科疾患と言われており、4人に1人は酸蝕症と言われています。

 

虫歯とは違う❓❓

 

酸蝕症との違い。

 

歯は元々、酸が苦手。でも普段は唾液が酸を洗い流してくれていますが、限界があります。

 

虫歯は磨き残した細菌の中にいる虫歯菌が糖を食べ酸を出すことで起こる→限局的

 

酸蝕症は酸が触れた歯面全てで起こる→広範囲

 

 

酸蝕症は現代病❓

健康志向の高い方は御用心❓❓

 

柑橘系果物や飲酢を毎日欠かさず摂ってた。

 

毎食サラダにドレッシングをかけて食べていた。

 

、スポーツ、熱中症予防にスポーツ飲料水。

 

おやつに干し梅や酸っぱいグミを食べている。

 

こんな方は、摂り方に気をつけて❣️

 

酸で軟化した歯は歯の表層の硬いエナメル質が溶けた状態

 

虫歯リスク、知覚過敏UP

摩耗、咬耗が病的に進行

 

STOP✋

 

あなたの歯は大丈夫❓

定期検診をオススメします。

 

院長篠原が表彰されました!

2021年12月26日

 

世界No1のインプラントメーカーである

 

ストローマンジャパン嶋田社長より、

 

長年のインプラント普及と、教育に携わった功労に対し、

 

 

院長の篠原へ、

感謝状と表彰のクリスタル贈呈がございました。

 

 

 

 

※写真は、ストローマン本社にて

歯磨き粉のご紹介☆第一回・ヒスケア(グレープフルーツミント味)☆

2021年9月13日

 

 

今回はメルサージュのヒスケア(グレープフルーツミント味)を
ご紹介いたします!

 

 

 

【1番の特徴は?】
硝酸カリウムと乳酸アルミニウムでしみる症状を軽減します!

 

 

そして…

 

知覚過敏抑制・歯ぐきを元気に・「ヤニ」を落とす!

 

という特徴もあります。

 

 

 

 

【詳しく見てみましょう!】
・硝酸カリウム

カリウムイオンが歯の神経の周りで痛み(刺激)の伝達をブロック

 

・乳酸アルミニウム

開口した象牙細管をふさぎ刺激をブロック

 

・ポリエチレングリコール400

タバコのヤニを落とす効果があります

 

・シリカと結晶セルロース

ステイン(黄ばみ、くすみ)を除去

 

・フッ化ナトリウム

歯の再石灰化を促進し、虫歯予防にも染みる予防にもなります

※1450ppm配合(一般の人が家で使える最高濃度)

 

・β-グリチルレチン酸

歯周病予防に効果がある

 

 

 

当院では、グレープフルーツミント味を取り扱っております。

 

 

「もっと詳しく知りたい!」「試してみたい!」など、

ご興味のある方は、ぜひスタッフへとお声がけくださいませ!

 

 

 

 

〜食事で錆びない身体に!!〜

2021年7月20日


急な暑さで体調を崩されません様、

今日は、『錆びない身体作り』ついて投稿したいと思います。

 

 

〜食事で錆びない身体に‼️〜

 

1、食べすぎ注意!  

カロリーオーバーの生活を続け、常に糖質や脂質の取りすぎていると…

もちろん、生活習慣病の原因になります。

良く噛んで食事をすると満腹中枢を刺激され、
顎を動かす事で脳の血流も良くします。

また、良く噛んで食事する人とそうでない人では、
認知症への繋がりやづさも変わってくるとされています。


22時以降は身体が脂肪を溜め込みやすい時間帯になるので、

21時以降は食べない、
良く噛んで、腹7、8分目の食事を早い時間で済ませる
ことを意識しましょう。

 

2、抗酸化食品を知ろう! 

私達の身体では常に活性酸素が作り出され細菌などの異物と戦ってくれていますが、

作られすぎると体内の錆びつき繋がり老化の原因になりますので、

日頃から意識して取り入れることが大切です。

ビタミンA …卵黄 レバー 緑黄色野菜
ビタミンC …イチゴ オレンジ キウイ
ビタミンE …アーモンド 落花生 アボカド
アントシアニン…ぶどう ブルーベリー
カテキン…緑茶
リコピン…トマト すいか

 

3、 朝食を抜かない

朝は時間がない、なるべく食べない方が良いと
欠食をする方もいらっしゃるかとは思いますが、

私達の身体には体内時計という物があり、

朝日の光を受けて目覚め体温や血圧、
ホルモンの分泌を促し全身の細胞や臓器の働きをリセットしてくれています。


また、朝は排泄の時間でもありますので、

食物繊維の豊富なバナナやりんご、
海藻類が入った味噌汁や雑穀米等を取ると良いとされています。

日本成人病予防協会 食事Do!健康コラムより抜粋

 

『フロスか死か! Floss or Die !』口腔ケアのお話

2021年7月2日

 

皆さま、 こんにちは☔️

 

7月が始まり、

沖縄では週末にも梅雨明けのようですが、

 

関東の梅雨明けは…

 

まだ少し先の様ですね💦

 

 

時々、雨足が強くなるとのことで、

お出かけの際には、どうぞお気をつけ下さいね。☔️✨

 

 

 

 

さて、先月『6月4日』は、虫歯の日でした!

 

…と言う事で、

 

今回は、口腔ケアについて投稿したいと思います。

 

 

 

よく患者様に、

 

「フロス(糸ようじ)は、通した方がいいの?!」

と聞かれる事があります。

 

 

答えは…

 

 

 

YES!!です😊✨✨✨✨

 

 

 

繊維性の物を食べた時に、歯と歯の間に詰まる時には、

爪楊枝等で取ることは可能でも、基本的に歯と歯はくっついているので、

歯ブラシでは、接触している部分のバイ菌は、

取り除くことはできないのです💦

 

 

 

【歯周病は、死に至る病??】

 

 

フロスか!(Floss or Die!)』

 

アメリカの歯科医師の間で流行語のようになっている言葉です。

 

「歯ブラシやデンタルフロスをきちんと使い、

お口の中を健康に保って長生きしますか?」

 

 

それとも、

 

 

「怠けて、ケアを怠り、

病気にかかって早く死にますか?」

 

 

と言う意味です。

 

 

「歯磨きを怠けて、虫歯や歯周病になるのは分かるけど、まさか死にはしないでしょう??」

と思われるかも知れません。

 

実は、歯周病が心臓病(心内膜炎、狭心症、心筋梗塞)や脳卒中、

肺炎などの全身の病気の発症と関係がある事が分かってきました。と言う記事が、

2012年のnicoと言う本に掲載されています。

 

今日では、アルツハイマー型認知症や、

がんなどにも関係性が分かってきてますが、

 

 

口腔ケアをする事で、健康維持ができるのであれば、

こんなに良いことはありませんね♪

 

 

 

「歯ブラシは使うけど、フロスは使ってない💦」という方は、

これを機に、使ってみてはいかがでしょうか。

 

もし、使い方が分からない方は、

当院の歯科衛生士まで、お気軽に聞いてくださいね😊✨

 

 

 

 

〇参考文献
・nico 2012 記事抜粋

続 😃ぽかん口 ~口呼吸のデメリットとは~😃

2021年6月25日

 

皆さん、こんにちは♪

 

 

以前、医院ブログにて、

“ぽかん口”について掲載しましたが、

 

お子様がいらっしゃる方から…

 

 

「ポカン口を改善する方法😃」

 

「口呼吸を改善するとどんなメリットがあるのか!」

 

また、

「大人でも何か対策はあるのか?」

 

 

とご質問をいただきました!!

 

…ありがたいご質問です✨✨✨

 

ありがとうございます!

 

 

今回、改めて”ぽかん口”の続きとして、

私が分かる範囲ですが、お伝えできればと思います♪

 

 

<ぽかん口の改善方法>

 

1. 先ず、鼻で呼吸ができるのかどうかを確認します!

口を閉じて鼻を片方ずつ押さえて呼吸できるかどうか。

幼児以上の方は、ティッシュを使って鼻呼吸した時に、

ティッシュがなびくかどうかでも確認できます。

 

 

 

 

2. 普段の生活の中で、

口腔周囲筋を意識しながら生活をすること!

 

 

温かいものを食べる時に行う「ふ〜ふ〜」と吹く動作は、

口唇、頬、舌などの発語器官が強調して働くため、発語の基礎になります。

 

「ずるずる」と啜ったり、

「すぅ〜」吸う動作は、発語や食事をする土台となり、

 

「ペロペロ」と舐める動作は、舌の機能を育て、

 

「ブクブクうがい」は、口唇閉鎖力が、

 

「ガラガラうがい」は、軟口蓋の働きがよくなります。

 

「ペッと水を吐き出す」動作は、口唇のコントロールができるようになります。

 

 

 

3. 「あいうべ体操」という、

口を閉じて鼻呼吸を促すためのトレーニングがあります!

 

このトレーニングは、口腔周囲筋を鍛えます。

 

あいうべ体操同様に、「パンダのたからもの」と言うものもあります。

 

大人の方は、この2点を行う良いでしょう!

 

 

 

<口呼吸をすることで改善が考えられる疾患>

・アレルギー疾患(アトピー、喘息、花粉症、鼻炎)
・膠原病(関節リウマチ、エリテマトーデス、筋炎、シェーグレン症候群)
・うつ病、うつ状態(うつ病、パニック障害、全身倦怠感)
・腸疾患(胃炎、大腸炎、便秘)
・歯科口腔(歯周病、ドライマウス、顎関節症、う蝕(虫歯)、歯列不正)
・その他(いびき、尋常性乾癬、高血圧、腎臓病、風邪など)

 

OTOMINnoYOKUBARI Lesson!参照

当院院長による「喫煙について」の講義

2021年6月17日

皆さん、こんにちは☔️

 

6月も半ばを過ぎ、梅雨入りしました☔️

今年は、例年よりも数日遅れての梅雨入りになった様ですね。。。

 

 

さて、今回のテーマは、

『喫煙』についてです!

 

先日の診療後、ZOOMを使用し、

当院の院長による「喫煙について」の講義をスタッフが受講いたしました✨

普段は、歯科医師と歯科衛生士のみのZOOM勉強会ですが…

今回は、アシスタントスタッフも参加しての講義となりました✨

 

 

 

昨年からのコロナウィルス感染症で、

心肺機能へのダメージから、禁煙された方も多くいらっしゃるかと思います。

 

 

喫煙によって、身体に害や影響がある事は、

多くの皆さんがご存知かとは思いますが、

 

本日は、歯科的な観点からみた害とは、

一体どのようなものなのかをお伝えしたいと思います。

 

 

喫煙は、全身に悪影響を及ぼしますが、

 

煙草の煙に直接さらされる口の中は…

受けるダメージも大きくなります!!

 

私達の身体には、多くの血管が走行し、

その中にも太い血管と細い血管があり、歯肉には多くの微小血管が走行しています。

健康な歯肉の色は、明るいピンク色をしていますが、

 

喫煙者の歯肉は、ニコチンによる血管収縮歯肉の色素が増えるため、

暗くくすんだ色になります💦

また、炎症を自覚するサインとなる歯肉の出血が減少します💦

 

 

更に組織の新陳代謝や炎症後の治癒も遅く、

歯周病細菌に抵抗する免疫力も弱まります。

つまり、喫煙者の方は痛みや出やすいということです。

そして、

 

歯を支える歯槽骨は常に作り変えられていますが、これらを担う細胞の機能も低下します。

つまり、喫煙者では歯肉だけではなく、

歯槽骨の状態も悪く治りや予後が悪いケース多いのです。

 

 

 

禁煙を始める事によって、

恩恵にあずかることができます😃

 

歯周病では禁煙する事によって環境因子が小さくなり、

弱まっていた細胞の機能が次第に回復していきます

 

禁煙は、いつからでもできます!

喫煙者の方は是非、取り組んで頂けたらと思います

 

 

 

一部抜粋:月刊 糖尿病ライフ いつまでも健口生活コラム

😃ぽかん口 ~口呼吸のデメリットとは~😃

2021年6月4日

 

みなさま、こんにちは☀

 

 

湿度が高くなるこれからの季節は、

マスク着用で、肌トラブルが起こりやすくなるので、お気をつけ下さいませ!

 

 

さて、

今回は、「ぽかん口」についてです。

よくテレビを見てる時に…

口がポカンと開いている。

鼻が詰まってて…

口呼吸になってしまう。

 

 

なんて事をよく耳にしますが、

実は、この「ぽかん口」、大人から子供まで幅広い年齢層で多いと言われています。

 

理由は、口腔周囲筋と機能不全と言われており、

他には、アレルギー等による鼻炎によるものも多いとされています。

 

【大人の場合】

鼻炎等の鼻の症状がなければ、

あいうべ体操で口腔周囲筋をきたえる!

意識的に口を閉じる様にする事!が大切です。

 

 

【子供の場合】

まだまだ成長過程ですので、

鼻疾患等がなければ、意識をする事で改善できると言われています。

 

先ずは、鼻疾患が疑われる場合は、

耳鼻科を受診し、問題ないことを確認してもらいましょう。

 

 

鼻呼吸ができているか確認するには…

 

【鼻呼吸確認方法】

①手で口を閉じて鼻の所に鏡を当て鏡が曇るか

 

②テッシュペーパーを、鼻に近づけて呼吸ができていればヒラヒラ揺れます

この状態を少しずつ延ばしていくと、鼻呼吸を意識するようになり、口唇も閉じやすくなります。

 

 

 

ポカン口の何がいけないの?

 

鼻呼吸には、空気を吸い込んだ時に、

鼻腔の入口にある鼻毛がフィルターとなって異物侵入を防ぎます。

 

さらに、鼻腔奥の線毛組織が、

埃やウィルスなどの有害なものを絡め取る役割があります。

 

 

また、鼻腔粘膜が湿度や温度を調整して肺や気管支への刺激を少なくして、

鼻腔内で外気を無刺激化、無毒化しているのです。

 

 

つまり、口で呼吸することは

 

これらの働きがなされずに有害物質が入り込み、

 

 

咽頭部が慢性炎症を起こしたり

 

皮膚や内臓などの全身に弊害もたらすことがある

 

…のです。

 

 

口呼吸の弊害として、口腔や鼻腔から侵入した病原菌は、

この扁桃組織で体内への侵入を防御していますが、

 

病原菌に感染しやすく

 

炎症を起こしやすい

 

…という面もあります。

 

 

扁桃の炎症が慢性化すると病原菌の巣となり、

細菌や毒素が血液やリンパの流れとともに全身を巡り、扁桃病巣感染症を引き起こします。

 

関与している疾患には、

 

・腎臓疾患や関節リウマチ

・皮膚疾患では掌蹠膿疱症

・アトピー性皮膚炎

 

 

これらのことから、

口呼吸にはデメリットが多く、鼻呼吸へと改善する必要があるのです。

 

 

みなさまも、どうぞお気をつけくださいませ😊✨

 

 

OTOMIN noYOKUBARI Lesson!参照

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話での問い合わせ

048-462-2500

医院住所

〒351-0011
埼玉県朝霞市本町2-5-23 フタバビル4階

TIME 診療時間

電話での問い合せ

048-462-2500

診療時間
10:00 ~ 13:00 /
15:00 ~ 19:00 /

ACCESS アクセス情報

医院住所

〒351-0011
埼玉県朝霞市本町2-5-23 フタバビル4階

東武東上線「朝霞駅」南口徒歩 1分

このページの先頭に戻る