医院ブログ

〒351-0011
埼玉県朝霞市本町2-5-23 フタバビル4階

048-462-2500

診療時間
10:00 ~ 13:00 /
15:00 ~ 19:00 /
キービジュアル

MENU

100年時代を生き抜くために歯科からできること

2024年5月28日

100年時代を生き抜くために歯科からできること

〜口腔機能低下症〜

 

皆さん、おはようございます。

 

今日は生憎の雨ですね!夕方から夜にかけて雨足が強くなるみたいなので、気をつけてお出かけくださいね。

 

突然ですが…

皆さんは歯科と言うと、どんなイメージを持っていますか?

 

歯科と言えば虫歯、歯周病治療、矯正、ホワイトニング…いずれも「歯」に纏わるものです。

 

でも「予防」と言う言葉が出てきてからは、「治療」する人が減り「予防」する人が増え、80歳で歯が20本残っていれば良いという「8020運動」も今や半数以上は残っていると言われています。

 

今の日本は長寿国!平均寿命が右肩上がりです。

元気で歳を重ねられれば、それに越した事はありませんが、実際には介護年数が上がっています。

 

残念ながら男性は晩年9年、女性は12年は自立した生活を送れない=介助や介護が必要だと言われています。

具体的に言うと男性72歳、女性75才です。

 

 

だからこそ!

100年時代をどう乗り越えていくか!

今からやるべきことは何か!をお伝えできたらと思います。

 

【歯があれば食事は摂れる?】

 

皆さんはどう思いますか⁇

 

私は歯科衛生士ですが、恥ずかしながら数年前まで「歯があれば一生食べられる」と思っていました。

答えは✖️   

歯があってもダメです。

 

噛んだ食物を「飲み込む」為には、

 

① 咀嚼(咀嚼)

食物を目や箸等で認知し、口の中に入れ「咀嚼(そしゃく)」をします。食べ物をこぼさない様に、口唇周囲の「口輪筋」で唇を閉じています。

口輪筋の力がないと、噛んだ食物をこぼしてしまいます。

 

② 舌圧

次に噛み砕いた食べ物を飲み込む為には、「舌」で食物を一塊にし、上顎に押し付け喉へ送る動きをします。

舌の動きが悪いと、いつまで経ってもお口の中で食物が残って飲み込めないのです。

 

③ 嚥下(嚥下)

最後ごっくんと食物を飲み込むには「嚥下(えんげ)」をします。

喉の周囲の動きがスムーズにできないと気管に入ったり、誤嚥性肺炎を招いたりしてしまいます。

 

この一連の動作をスムーズに行う為には、筋トレと同様に「口腔周囲筋」を鍛える必要があるんです。

 

私たちは毎日、このような当たり前の動作を行っていますが、当たり前にできなくなった時…食事は疎か会話も儘ならなくなります。

 

 

最近、ムセやすくなったな…

   口の中が渇くな…

   食べ物が飲み込みにくくなったな…という方は口腔機能が落ちてきているサインです!

 

それらを防ぐために!! 

 

「口腔機能低下症検査」があります!

 

検査はかんたん!痛みを伴うこともありませんし、この検査は保険適応されていますので、3割負担の方でも1500円程度で行うことができます。

 

シノハラ歯科では、最後まで自分のお口から食事を摂る!ことを目標に歯の治療だけでなく、口腔機能低下症の検査を積極的に行っております。

 

100年時代をどう生きていくか!を考え、是非、検査を受けに、受けてみて下さい!

 

検査結果はもちろん、対策、トレーニング法をお伝えします!

ビタミンCパワー

2024年5月23日

ビタミンCパワー

皆さん、こんにちはー!

日に日に日差しが強くなってきましたね。

今年の夏も猛暑とか酷暑とか言われてしまうくらい暑くなるのか…と不安な私です。

暑くなると当然、汗をかきます。

汗と共に身体の外に出てしまうものがあります。その一つが、「ビタミンC」です。

【ビタミンCってどんな栄養素?】

ビタミンの仲間は数種類あり、身体の中に留まりにくい「水溶性ビタミン」と油物と一緒に摂ると身体に臼歯されやすい「脂溶性ビタミン」の2種類があり、ビタミンCは水溶性ビタミンに含まれます。また、ビタミンのほとんどは身体の中では、作られない為、食べ物やサプリといった物で摂るしかありません。

ビタミンはミネラル(無機質)と共に三大栄養素(タンパク質、脂質、炭水化物)の働きを助ける大切な栄養素です。

【ビタミンCの働き】

ビタミンCはコラーゲンの合成に必要不可欠で、皮膚や靭帯、骨、血管、角膜等を構成しており、健康や美容の維持に欠かせません。

またコラーゲンを作り、身体に吸収させやすくするには鉄も必要ですが、ビタミンCは鉄の吸収を良くしてくれます。

その他にも強い抗酸化作用(老化防止)や免疫機能の維持をしてくれています。

【ビタミンCが不足すると…】

ビタミンCが不足したら、すぐに具合いが悪くなる事はありませんが、徐々に体調は悪くなります。それでなくても現代人はビタミン欠乏が多いと言われていますので、意識して摂れると良いでしょう。

⚫︎肌トラブル

⚫︎動脈硬化

⭐︎歯肉からの出血(壊血病)

⚫︎貧血

⚫︎風邪をひきやすくなる

【ビタミンCを上手に摂る方法】

ビタミンCは熱に弱く、水溶性ビタミンのため

基本的には過剰摂取と言う事はあまり、考えなくても良いでしょう。

また熱に弱いため生で食べられる物は生で、火を通す場合はスープごと食べる様にしましょう。

〜ビタミンを多く含む食材〜

⚪︎アセロラ

⚪︎ケール

⚪︎ブロッコリー

⚪︎赤ピーマン

⚪︎いちご

⚪︎レモン

⚪︎キウイ

⚪︎柚子       等々

いかがでしたか?

ビタミンCは健康維持にとても大切な、食材ということをお分かり頂けたかと思います。

食後のデザートに、フルーツを食べるようにすると良いかもしれませんね♪

歯周病になったら、どうしよう…

2024年5月16日

皆さん、おはようございます。

爽やかな日が続いてますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

日中と朝晩の寒暖差が大きく体調を崩している方が多い様なので、体調管理に気をつけてお過ごし下さいね☆

 

今日は歯周病についてです。

 

今までも歯周病については沢山取り上げてますが、歯周病は症状が出るまでに時間がかかる為、気づいた時には…なんてことも。

 

歯周病になったら、どうしよう…と思った方、必見です!!

 

【歯周病って、自分でも気づける?】

 

歯周病の初期は、歯肉の腫れや出血です。

よく、歯を磨くと血がでる。なんてことありませんか?

これを「歯肉炎」といい、歯周病の入口と言われています。

健康な歯肉は血が出たり、腫れたりはしないので、出血したら、もしかして歯周病かも…歯科へ受診することをオススメします!

 

【歯周病はどうやって進行するの?】

 

歯周病の原因はプラーク(バイオフィルム)と言われる細菌の塊です。

プラーク(バイオフィルム)は歯磨きで取りきれなかった歯の周りに停滞し、歯肉炎を起こします。

プラーク(バイオフィルム)を構成する多くの菌種の中に歯周病原細菌はLPSと言われる内毒素を出し、炎症性細胞を刺激して、サイトカインと呼ばれる様々な炎症性物質を放出させます。そして炎症が進行すると、骨を壊す細胞=破骨細胞の数が増え歯を支える周りの骨を一気に溶かしていきます。

 

残念ながら一度失ってしまった骨は戻ってはきません。

 

また歯周病は全身の病気との関連性があり放っておくのは大変危険です。どんなぬ歯磨きが上手な方でも、自分磨きで100%プラークを取り除く事はできないので、半年に一度は歯科へ受診しプロによる口腔ケアをしてもらいましょう。

 

あなたは虫歯になりやすい人?なりにくい人?

2024年5月7日

皆さん、こんにちは!

新緑が眩しい5月となりました。

 

まだ朝晩は冷んやりする日もありますが、昼間は暑い日も増えてきました。

熱中症にはくれぐれも気をつけてお過ごし下さいね。

 

今日は「あなたは、虫歯になりやすい人?なりにくい人?」です。

 

日頃、「一生懸命磨いてるのに…。」「毎食後磨いているのに…どうして?!」なんて言う言葉を耳にします。

逆に、お口の中が汚れていつのにも関わらず、大して大きな問題がない人も…。

 

確かに、磨いている🟰磨けているとは限りませんし、逆に「歯磨きをしていれば大丈夫」と言うわけではありません。

では何故?虫歯になりやすい人、なりにくい人がいるのか。

をお伝えしたいと思います。

 

 

【虫歯になりやすい人となりにくい人の違いは何?】

 

歯科医院では、患者さんを虫歯になりやすいか、なりにくい人かを評価、診断するものとして、

 

⚫︎歯を壊す「リスク要因」と

⚫︎歯を守る「防御要因」のバランスを見ていきます。

 

つまりシーソーの様に、歯を壊すリスク要因と歯を守る防御要因のどちらが高いのかで評価します。

 

 

【虫歯になりやすい人って、どんな人?!】

 

⚫︎フッ素を使ってない

⚫︎虫歯が多い

⚫︎ダラダラ食べ

⚫︎唾液が少ない

⚫︎不十分な歯磨き

⚫︎定期検診を受けていない

 

【虫歯になりにくい人って、どんな人!?】

 

⚫︎フッ素を毎日使っている

⚫︎虫歯菌が少ない

⚫︎適切な食生活

⚫︎唾液量が多い

⚫︎適切な歯磨き

⚫︎定期検診に通っている

 

虫歯になりやすい方ほど、リスク要因が多く

シーソーが傾いていますので、虫歯になりにくい防御因子を高めていく必要があります。

 

 

いかがでしたか?

連休中、ダラダラ食べ食生活が乱れていた…歯磨きもいい加減だったな…と思った方もいらっしゃたのでは??

数日では虫歯になるわけではないですが、日頃から意識して生活していく事はとても大切です!

今日からできる事は早速やっていきましょう♪

 

 

 

nico2024.01号参照

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話での問い合わせ

048-462-2500

医院住所

〒351-0011
埼玉県朝霞市本町2-5-23 フタバビル4階

TIME 診療時間

電話での問い合せ

048-462-2500

診療時間
10:00 ~ 13:00 /
15:00 ~ 19:00 /

ACCESS アクセス情報

医院住所

〒351-0011
埼玉県朝霞市本町2-5-23 フタバビル4階

東武東上線「朝霞駅」南口徒歩 1分

このページの先頭に戻る