ピロリ菌を除菌する理由
2023年09月28日
皆さん,おはようございます。
9月も半ばを過ぎ、少しずつ秋を感じる様になりましたね。
秋は「食欲の秋」と言われますが、私はこの時期にいつも胃カメラで胃の検診を行います。
数年前にピロリ菌の検査もして頂いて陰性ではあったのですが、ピロリ菌を除菌したら、胃ガンにはなる確率ってかなり低いのか?と先生に尋ねたところ、除菌しなかった方と比べて3割位は!抑えられるとの事でした。
そもそもピロリ菌は全世界の半数以上の人が感染してるとされ、日本では、若年者の感染は減っているものの、中高年では半数以上が感染しているとされています。
また日本人での胃がんの90%以上の方がピロリ菌感染によって引き起こされていているそうです。
しかし、ピロリ菌に幼少期に感染しなければ、ピロリ菌に感染は起こらないそうなので、小さいお子さんがいる方は、ピロリ菌感染している親からうつさない様に、同じ箸やスプーンを使わない等の対策をする事が大切です。
ですが、一度ピロリ菌に感染してしまうと、数ヶ月以内に慢性胃炎になるそうですが、症状が出ない事がほとんどで、胃炎は加齢と共に進行し、胃粘膜が薄くなる萎縮性胃炎となります。
萎縮性胃炎になると胃がん発症するリスクが高まります。
例え、萎縮性胃炎にはならなくても慢性胃炎は胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃ポリープ等を引き起こすこともあり、胃がんをはじめ、こうした病気にならない様にピロリ菌に感染が分かったら除菌することが必要となったそうです。
除菌後に陰性となっても、胃粘膜が薄くなっていたり胃液の酸性度低下(酸性度が弱くなってしまっている状況)だったりすると、大腸菌やサルモネラ菌と言った悪玉菌から放出される「リポ多糖=LPS」が消化管に炎症を起こしたり、発ガンを促進する事が分かっています。
またこのLPSは歯周病の代表的なPg菌にも存在し、歯肉に炎症を起こし顎の骨を破壊して歯周病を引き起こします。
ですから、まずはお口の衛生状態を整えてから、ピロリ菌除菌をすることが大切なのです。
今は胃の調子を整える乳酸菌としてLg21があります。コンビニやスーパーにもあります。
LG21乳酸菌を日摂取する事で、胃酸の分泌等、
胃の働きが改善したというデータもあるようです。
季節の変わり目となるこの時期は、まずは胃の不調、腸内環境を良くする事で、『秋』を満喫できると思いますので、皆さんも、身体を労ってお過ごし下さいね🎵