医院ブログ

〒351-0011
埼玉県朝霞市本町2-5-23 フタバビル4階

048-462-2500

診療時間
10:00 ~ 13:00 /
15:00 ~ 19:00 /
キービジュアル

MENU

健康寿命を伸ばすために 〜1日どれくらい歩くと良い?〜

2024年8月29日

皆さん、こんにちは!

8月ももう直ぐ終わり…夕方にはトンボをみかけるようになりました。秋も近い?

まだまだ日中は暑いですが、朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきました。

 

今夏も暑すぎて運動習慣があった方もなかなか出来なかった!なんて方も少なくないかと思います。

 

いきなり運動を始める前に身体を慣らす意味でもウォーキングから始めるのはいかがでしょうか?

 

今日は、そんな方必見!1日どれくらいか歩けば身体にプラスに働くのか。をお伝えしたいと思います。

健康寿命とは、介護などを必要とせず、自立した生活ができる期間の事を言いますが、2019年に行われた「国民健康基礎調査」と「国民栄養、健康調査」の2つから京都府立医科大学の研究チームが5000人を対象に割り出しました。

 

今までは歩けば歩くほど良いという風潮があり、1日8000歩を目標とされてきました。

 

1日9000歩までは歩けば歩くほど良い効果がありましたが、9000歩以上歩いても効果は一定だという事が分かり、発表されました。

 

だから、1日9000歩です!!

 

日本人は世界から見ても長寿国。

男性の平均寿命は81.09歳で世界第5位、女性の平均寿命は87.14歳で39年連続1位と言われています。

残念ながら、男性は晩年9年、女性は12年自立した生活を送れないとされています。

 

個人差はありますが、距離にして5~6キロ、時間にして1時間半です。

 

これからの季節、木々や鳥を見ながら少しずつできたら素敵ですね!

少しでも自立した生活を送るために、今からできること!ウォーキングはいかがでしょうか?

むせやすくないですか?

2024年8月25日

皆さん、おはようございます。

まだまだ残暑が厳しいですが、いかがお過ごしでしょうか?

 

先日、朝の番組「健康カプセル!ゲンキの時間」でお口の衰えについて放送されていました。

 

近年、歯科では「口腔機能低下不全症」と言って、歯だけじゃなく口腔周囲の筋力の衰えを数値化し、衰えや弱い部分が見つかれば、それに対して対策をお伝えして実践、数ヶ月後に再検査と言った形で、100年時代!生涯ご自身の口から食事が取れる事を目標に様に取り組んでいます。

 

口の衰えの初期の段階として、食事をしているときにむせる、咳き込むと言ったことを訴える、感じてる方が多くおられます。

 

実際、番組の調べでも50-70代の方100人中90人もの方が感じていたそうです。

これは、飲み込む力が衰えてる事で、飲み込んだ食べ物や唾液などが食道ではなく気管に入ってしまう「誤嚥」が起こるから。体力が弱っている時では誤嚥性肺炎を起こしてしまい、最悪の場合は死の危険があります。

 

普段、中々観ることができない方でも簡潔にまとめたので、決して他人事だと思わず最後まで見て頂けたら幸いです。

 

 

【口の衰えってどんなもの!?】

 

◉舌の衰え

 

⚫︎柔らかいものばかり食べる

⚫︎噛まない

⚫︎早食い

⚫︎会話をしない

舌は筋肉の塊と言われ、普段から使っていないと衰えてしまいます。

「滑舌が悪くなった」「電話で聞き返される事が増えた」と感じる場合は、舌が衰えているかもしれません。

 

◉喉のブロック力の衰え

 

喉の奥にある喉頭蓋という蓋があり、飲み込む時に食べ物や飲み物が気管に入らない様に蓋をする機能を人は持っていますが、喉の筋肉が加齢などで衰えてしまうと喉頭蓋の動きが悪くなり、ムセにつながります。

 

◉声帯の衰え

 

声帯は喉頭蓋の奥にあり、空気を吐き出す時に震えて声を発する役割と誤って気管に入ったきた飲食物をブロックする役割がありますが、

しっかり声帯がしまらないと隙間から飲食物が入り込んでムセにつながります。

声帯が弱ってきているかは、裏声で「あー」と5秒間声を出してみてください。

声が掠れる、裏声が出せない場合は声帯が衰えているかもしれません。

 

 

【口の衰えの予防法】

 

✴︎声帯エクササイズ

 

姿勢を正し、お経を唱える様にゆっくりと一息で五十音を発生する。

五十音全て言わなくてもOK!無理のないスピードで1日3回朝昼夜に行う

 

✴︎頭部挙上トレーニング

 

横になり10秒間、頭を持ち上げつま先を見る。

喉元の筋肉が鍛えられ誤嚥のリスクを下げる効果がある

 

いかがでしたか?

筋トレと違い、口腔周囲筋はテレビをみながら!や湯船に浸かりながら!と「〜ながら」でできるものばかり🎵

是非、皆さんもやってみてくださいね!

 

 

※CBC MAGAZINE 健康カプセル!元気の時間参照

歯を失うと転倒しやすくなるってホント!?

2024年8月9日

 

皆さん、こんにちは!

今日も暑いですね…先日、誰かが今年の夏は「沸東京(ふっとうきょう)」なんて言ってましたが、ホントその通り!だと思いました。

来週から当院も夏休みに入りますが、皆さんもお出掛けされる時、ご自宅で過ごされる時…熱中症にならない様に気をつけてお過ごしくださいね。

 

今日は、「歯を失うと転倒しやすくなる」についてです。

お口の中の状態が良くないと身体に様々な悪影響が出ると分かってきていますが、神奈川歯科大学の調査で65歳以上の方を対象とした追跡調査を3年行った結果で、歯が19本以下で義歯を使用してない人は、転倒のリスクが2・5倍高くなること、更に歯が19本以下でも義歯を入れることで転倒のリスクを約半分に抑えることができる可能性が示されました。

 

残念ながら、人は歳を重ねると皆弱って来ます。

そして弱る所も人それぞれです。ですが高齢者の約3/1が1年間に転倒を経験し、そのうちの6%が骨折すると言われ、その中でも大腿骨骨折は寝たきりの原因となると言われています。

また、一度転倒を経験されると、その恐怖から引きこもりが起こることもあるそうで、下脚を始めとした全身の筋力低下がより起きやすくなってしまうとされています。

 

では、なぜ歯を失なうと転倒しやすくなるのでしょうか?

 

それは、“奥歯の噛み合わせがなくなると、脚力やバランス機能が低下するから”       です。

 

平成元年より始まった運動で有名な「8020運動」がありますが、これは80歳になっても20本上の歯を保とうと歯科から健康増進の啓発運動として始まりました。

厚生労働省が実施している歯科疾患実態調査で平成5年当時は8020運動が実現できている方は1割程度と言われてましたが、直近の調査では5割以上までに増えました。

歯が多く残せることはとても良いことですが、口腔機能が維持できる状態であるかが重要だと思います。

口腔機能の低下とは歯の喪失だけでなく、義歯の不具合や唾液分泌の低下、唇や舌の動きに支障が出て、全身の状態、フレイルに大きく関係していきます。

今は歯がなくても様々な加工食品があるので、全く食べれないと言う事はありません。

ですが、体のバランスが取れず転倒、骨折となれば日常生活に大きな支障が出てしまいます。

歯を失い、転倒しやすくなった、ちょっと心配な歯があって、将来が不安と感じたら…歯科へ受診し相談して頂けたらと思います。

 

 

★神奈川歯科大学 プレスリリース参照

★東京都健康長寿医療センター研究所 記事参照

夏バテ防止に効く!栄養素

2024年8月1日

皆さん、おはようございます

8月に入り、連日暑い日が続いてます。明日からは彩夏祭ですね!

 

熱中症にならない様に気をつけて楽しんで下さいね🎵

今日は「夏バテ防止に効く!栄養素」です。

 

暑さから食欲不振や寝苦しさやだるさと言った慢性的な疲労を感じやすい時です。

暑さから冷たい物を摂りすぎたり、食欲低下の方は要注意!です。

 

【夏バテしない栄養素とは?】

 

⭐︎ ビタミンB1⭐︎

糖質をエネルギーに変えたり疲労物質を分解する働きがあるため疲労回復には欠かせない栄養素です

★ビタミンB1を多く含む食材★

豚肉(特にヒレ、もも肉)、卵、玄米、アボカド、豆類

 

⭐︎ ビタミンC⭐︎

ストレスに抵抗してくれる抗ストレスホルモンを作るのに必要なビタミンC

身体から作られない為、食事から摂る必要性があります

★ビタミンCを多く含む食材★

カラーピーマン、ブロッコリー、じゃがいも、果物

 

⭐︎ タンパク質⭐︎

筋肉をはじめ身体を作る上で必要なタンパク質

暑さで食欲不振、食事量が減ると体内のタンパク質が足らなくなる為、積極的に摂りたい栄養素です

★タンパク質を多く含む食材★

肉(鶏ささみ、豚ヒレ肉、牛モモ肉)

魚(マグロ、カツオ、鮭)

豆類

豆製品(納豆、豆腐)

 

 

いかがでしたか?

暑いと、どうしても簡単にすませる食事になってしまいがちですが、あともう一品!足したり、変えたりしながら、楽しく、美味しく食事を摂り夏バテしないように気をつけましょう!

 

 

※埼玉県国民健康保険団体連合会 さいたまこくほweb参照

口臭

2024年7月30日

皆さん、おはようございます♪

 

暑いですね…また今日も大気の状態が不安定の様です!

お出かけの際は気をつけてくださいね☆

 

 

今日は患者さんからよく質問を受ける「口臭」についてです。

 

電車で隣の人があくびをしたら口臭がきつかった!マスクをしてると自分の呼気が臭う。皆さんもそんな経験ありませんか?

 

近年のコロナ感染症により、歯科通いをやめてしまった。という方、いらっしゃるかと思います。

またマスクを装着する事で、よりお口の中が乱れ、中には家族やご自身でも口臭を気にしている方が多い様に思います。

 

そんな口臭の原因、対策をお伝えしたいと思います!

 

【口臭の原因には種類がある?】

 

口臭には様々な理由があります。

 

★歯周病などの口腔疾患

★臭いが強い飲食物

★禁煙習慣がある

★胃炎、副鼻腔炎、糖尿病などの特定疾患

★ドライマウス

★ストレス、自律神経の乱れ

 

単に歯を磨かない、お口の中が汚い、であれば磨く事で、ある程度は改竄されますが、中には疾患=病気が隠れていることもあります。

 

【口臭対策】

 

⭐︎口腔疾患の場合

 

・先ずはセルフケア(デンタルフロス、必要な方は歯間ブラシや舌ブラシ、マウスリンスの使用)の徹底を行う

•歯科検診してない方は受診をし、歯周治療が必要ならば、最後までしっかり通院する

⭐︎臭いが強い飲食物や喫煙習慣がある場合

•臭いがきついた飲食は一時的に口臭がつよくなることがある。また喫煙習慣がある方は禁煙、人と会う約束がある時は控える等の対策を

 

⭐︎特定疾患の場合

 

・勤務先や定期的に医療機関等で診断を受けている場合はしっかり療養する

・特に糖尿病、糖尿病予備軍とされている方は歯科へ必ず受診する

 場合によっては、歯科でプロケアを行う事で糖尿病診断で使われるHba1c値が改善される事がある。

 

⭐︎ドライマウス、ストレス、自律神経の乱れの場合

 

ドライマウス=口腔乾燥症で医学的には病気ではなく加齢、服用薬の副作用、がある唾液が減る事で口の中がネバついて、パンの様な乾いた食べ物が食べにくく感じたり、唾液量が少なくなる=プラークが付着しやすくなり虫歯や歯周病になりやすくなる。

 

•先ず、口呼吸がある場合は耳鼻科的問題がないか、あれば耳鼻科を受診する

ドライマウスは女性に多いと言われていますが、緊張(ストレス)や自律神経が乱れることも多いためアロマや音楽等で「リラックスする」ことを意識することも効果的です

 

また中々改善されない場合、シェーグレン症候群(自己免疫疾患)等の病気が隠れていることもあるため長く続く様なら内科へ受診しましょう。

 

いかがでしたか?

口臭の原因は多岐にわたります。

日頃から、エチケットとしてお口の中を清潔に保つことはもちろんのこと、体調不良からも口臭が起こります。

異変を感じたら早めに対策を心がけましょう!

歯科に行くタイミングって、どんな時?

2024年7月26日

 

皆さん、こんにちは。

7月も後半になり身体に堪える暑さが続いていますが、お変わりありませんでしょうか?

 

今日はスタッフから、なるほど〜と思ってしまった会話の一部より♪

 

 

スタッフ 「歯医者さんって行くタイミングが難しいですよね!」

 

私 「ん?それは、どう言うこと!?」

 

スタッフ 「矯正治療していた友人から、こんな質問を受けました。」

 

「気になったら、また来てね!って言われたんだけど、特に歯が痛いとか、気になる所もないし…でも矯正治療中は当たり前の様に定期的にクリーニングしてもらってたんだよねー。って言われて…」     

 

私 「なるほど…確かに何かお口の中が気になって、来院した後から定期検診に来院する患者さんばかりかも…。」

 

毎日、患者さんが定期的な検診に来てくれる事が当たり前の様になっていた私に、患者さん側からの想いに気付かされた会話でした。

 

そこで、今日は「歯科に行くタイミングはどんな時なのか」をお伝えしたいと思います。

 

【歯科に行くタイミングとは?】

 

結論から言うと、今でしょ!!です。笑

 

今までもブログで訴えて来ましたが、特に歯が痛いとか、歯肉から出血するとか特に気になる事がなくても、定期的なクリーニングは必要です。

理由は、どんなに歯並びが綺麗で歯磨きが上手な方でも100%自分磨きでプラーク(歯垢)を取り除く事ができないからです。

 

微量であってもプラークが蓄積し残っている事で、虫歯や歯周病だけでなく全身的な病気に繋がってしまうからです!

 

期間としては3〜6ヶ月に一度、歯科衛生士によるプロフェッショナルケアや歯科医師による虫歯のチェックをする事で、ご自身の歯を健康的に維持させる一番の近道だと思っています。

 

是非、お電話で『クリーニング希望』とご連絡下さい!

平日は近いお日にちでもご予約頂ける日がございますので、学生さんは夏休みを利用して歯科検診をしてみませんか?

 

皆様からのご連絡をスタッフ一同、お待ちしております♪

 

※当医院も8/11〜17まで夏季休暇となります。

歯ぎしりにはスーパー大麦??

2024年7月18日

皆さん、おはようございます。

 

そろそろ梅雨明けでしょうか?

 

先日テレビである食材を食べると歯ぎしりが少なくなると言う興味深い内容を目にしました。

岡山大学の外山先生の研究グループが昨年の5月に発見したものだそうです。

 

歯ぎしりについては具体的な解消法は分かっておらず、対処療法としてマウスピースを入れたりして直接な歯と歯の接触をしない様にしているわけですが、歯ぎしりしてる人は国民全体の約7割くらいの方が歯ぎしりをしているそうで、主な症状として、朝起きると顎が痛い、歯が欠ける、顔が歪む、歯根破折(歯の根っこにヒビが入ったり、折れてしまう)と言った見た目や歯に直接ダメージが出てしまいます。

 

また歯ぎしりや噛み締めの力としてはおよそ100k gと言われ、食事でもせいぜい50k gと倍以上の力がかかっているそうです。

 

歯ぎしりすることで顎に痛み→睡眠の質低下→更に歯ぎしりへと地獄のスパイラルへ…

 

【食材で歯ぎしりが改善する? ある食材で歯ぎしりが軽減される!】

 

それは「スーパー大麦」です。

 

歯ぎしりする人、しない人を分析したところ1日平均の「食物繊維」の量が3g程度少なかった事が分かりました。

単純に足らなかった分の食物繊維を摂れば良いと言うわけではない為、少ない量でもしっかり食物繊維が摂れる、スーパー大麦はごぼうの約4倍の量とされています。また大麦だとスーパー大麦の半分のため、スーパー大麦が良いそうです。

 

【1日30g のスーパー大麦を1週間食べる事で歯ぎしりの回数、時間が減る効果が!】

 

まだ歯ぎしりに対して、ちゃんとしたメカニズムが分かっていないため、仮説との事ですが、食物繊維を摂る事で腸内の乳酸菌やビフィズス菌と言った善玉菌が迷走神経を介し脳に働きかけ、ホルモン分泌があがり、睡眠の質を改善させる事で歯ぎしりが減るのではないかとされているようです。

 

食物繊維を摂る事は、他にも便通改善やお肌の状態が良くなる等良いことばかり!

そして暑くて寝苦しいこの時期だからこそ、睡眠の質を上げ、免疫を下げない様にしたいところ。歯ぎしりや噛み締めがある皆さん、この夏は「スーパー大麦」を試してみてはいかがでしょうか。

睡眠の質を上げよう!

2024年7月11日

皆さん、こんにちは!

 

7月に入り猛暑日が続いていますが、

皆さん体調崩されたりはしていませんか?

 

夏バテを起こす要因はさまざまですが、睡眠不足は敵面だと言われています。

今日は歯科の内容から外れますが、睡眠不足になると、糖尿病や高血圧と言った病気のリスクも上げてしまうため、今日はこの時期とても大切な「睡眠」についてお伝えしたいと思います。

 

【カギは、脳を冷やす!室温じゃなく湿度!!】

 

昔から頭寒足熱と言われていますが、この時期は暑さと湿度から1年の中でも最も、睡眠の質が落ちる時です。

 

⭐︎質の良い睡眠を得るために☆

 

室内の湿度は40-60%が快適とされています。

例え、同じ温度でも湿度が高いと体感温度高くなり、熱中症リスクが上がります。

また、エスコンをつけて寝ると喉が痛くなると感じる方は、エアコンのせいではなく、口を開けて寝てるか、体が脱水しているから。

お口にテープを貼ったり、枕元に水分を置いておくと良いでしょう。

珪藻土マットを枕元に置くのもオススメ!

但し、昼間に乾燥させ、夜に湿度を吸ってもらえる様にしましょう。

 

⚫︎脳の温度を下げる

 

鼻呼吸は脳の冷却効果あり

鼻から吸って、息を7秒位止めて吐き出す。

冷却枕は体全体の体温を下げてしまうため、逆に睡眠の質を下げてしまいます。

 

⚫︎エスコンの設定温度は24-25度に

 

室温を下げ、冬用の布団をかけて寝る

脳は常に冷却が必要。夏バテは脳がカギ!

 

エスコンつけると朝のだるいのは、

コルチゾール(ホルモンの一種。分泌量が減ると免疫低下や不妊になる)がうまく働いていない、体内時計が正常運転していない、元々、睡眠不足がある等

布団の調整が必要!

 

【快眠法】

 

⚫︎長袖、長ズボンのパジャマ

 

吸収性、速乾性が高いポリエステル素材が◎

半袖短パンは汗を吸収したり、汗を吸収、蒸散できるため。

 

⚫︎寝る前に常温の水を

冷たい水だと体の深部体温を上げて逆に熱くなるからNG

トイレの心配がある方はチョビチョビ飲みをする

睡眠の質が上がれば、トイレ回数減ってくる

 

⚫︎氷枕は使用しない

 

首を冷やして体全体を冷やしてしまい、逆に睡眠の質を下げてしまう

脳を冷やすのは鼻から空気を吸って脳を冷やす事が大切

 

⚫︎エスコン、扇風機の風は直接あてない

 

一部だけ当たると汗腺が閉じて熱中症になりやすくなるから

 

⚫︎寝る直前までの飲酒は避ける

 

飲酒は利尿作用があり、脱水になりやすい

夕飯中に適量(1缶)楽しく飲む分には良い

 

【良い目覚め方】

 

⚪︎起床時、交感神経を優しく優位にすること

 

起きる時は、心地よい目覚めにしたいもの。

好きな人の声や歌、ニュースの音…等

ニュースの音は興味、関心で起きる事ができる。

逆に夜のニュースは内容によっては脳が覚醒するのであまり好ましくない。

 

⚪︎光で目覚め、起きる

 

夜は真っ暗にして寝ると熟睡

自動カーテン等で朝の陽の光を入れる

 

⚪︎除湿ではなく.冷房で

 

今のエアコンは温度を下げ湿度をコントロール機能があり、逆に除湿の方が電気代が高くなるとされている。

除湿の場合、口テープをして口の乾燥を防ぐ様に注意する。

身体を冷やさない様に寝る前に飲む水分は常温水にする

 

 

いかがでしたか?

この内容は朝の番組で睡眠のスペシャリストの梶本修身先生のお話でした。

私自身も睡眠の質を上げるために室温をコントロールしながら、羽毛布団で寝る事で夜中の途中覚醒が少なくなった様に思います。

この夏を乗り切るためにも、「睡眠」意識してみてくださいね!

歯の2大疾患〜虫歯&歯周病〜

2024年6月30日

皆さん、おはようございます。  

 

ようやく梅雨に入りましたね…真夏日と言われる日も出てきました。

今年は「厳暑」と言われています。

急に暑くなると熱中症の心配がありますので、こまめな水分補給を心がけましょう。

 

 

今日は「歯の2大疾患」です。

 

先日、中学生になる息子が歯科検診を終え、保健便りを持ってきました。

その中にわかりやすく解説したものがありましたので、お伝えしたいと思います。

 

 

【なぜ、こうなった?虫歯と歯周病】

 

☆虫歯☆

 

虫歯は歯の表面(エナメル質)が溶けて、やがて穴があきます。

穴はエナメル質から象牙質へ、やがては歯髄(神経)へと進行すると激痛を伴います。

 

⚫︎なぜ、こうなった?

 

歯を溶かすのは「酸」です!

虫歯菌が食べ物の中の「糖」を使って「酸」を作るからです。

 

 

☆歯周病☆

 

歯肉や歯を支えている骨が壊されて、歯がグラグラ…放っておくと葉が抜け落ちる病気です。

 

⚫︎なぜ、こうなった?

 

歯周病菌の毒素で歯の周囲を攻撃します。

攻撃されたところは炎症を起こし、壊れていきます。

 

【原因は、どっちも同じだった!】

 

口の中の細菌がたまった物が「プラーク」

その中には、虫歯菌や歯周病菌が沢山います。

つまり、原因はプラークです。

 

プラークは歯磨きをしないと取れません!

 

【これって何で歯に良いの?】

 

☆食物繊維

 

干し椎茸、ごぼう、レタス、切り干し大根、きのこ類

 

よく噛むため、歯の表面をキレイにします。

 

☆噛みごたえのある食材

 

さきいか、みりん干し、たくあん、フランスパン

 

歯肉に刺激を与えて、歯周病を予防、また唾液が出るので、口の中がキレイになります。

 

☆カルシウムが多い食材

 

乳製品、小魚、大豆、小松菜

 

歯の質を良くします。

 

カルシウムの吸収を良くするビタミンDを一緒に摂るようにしましょう!

ビタミンDをが多い食材は魚介類やきのこ類です。

 

 

いかがでしたか?

中学生でも分かりやすく、また直ぐに取り入れやすい様な内容で感心してしまいました。

今日で6月も終わり。。。

しっかり食べて、暑い夏を乗り切りましょう!

笑いヨガ

2024年6月21日

 

皆さん、こんにちは!

 

急に真夏日の様な暑い日かと思ったら冷たい雨と寒暖差が激しい日が続いてますが、皆様、

体調崩したりしていないでしょうか?

 

またコロナ感染者が増加傾向とか、今年は劇症型溶連菌感染症が昨年1年間の人数を早くも上回る等のニュースで聞きますので、皆様もくれぐれもお気をつけ下さいね。

 

今日は「😆ヨガ」についてです。

 

笑いは「笑いのジョギング」と言われ、30秒笑うだけで、実際のジョギングと同じ効果があるそうで、笑うだけで、脳から気持ち良いと感じるホルモンが分泌します。

 

こんな天候だからこそ、元気に夏を迎えるためにも「笑いヨガ」をやってみてくださいね!

 

⚫︎歯磨き笑い⚫︎

 

口を横に伸ばして、「イッヒッヒッ」と笑いながら、歯ブラシを横に動かす。

大きな口を開けて「ハッハッハ」と奥歯を磨きます。

 

⚫︎うがい笑い⚫︎

 

口をふくらませ、できるだけ長く「ムグムグ」する。

水を思いっきり遠くに飛ばすつもりで「ブハッハッハー」と笑います。

 

⚫︎梅干し笑い⚫︎

 

世界一酸っぱい梅干しをたべることかを想像します。

酸っぱそうな顔をして「ハッハッハ」と笑います。

 

⚫︎ライオン笑い⚫︎

 

目と口を大きくひらき、思いっきり舌を出す。この時、体もライオン風に体現する。

そのまま「ハッハッハ」と大笑いで息を出します。

 

 

笑いヨガは周りの笑いが伝染して楽しく行う事ができますので、大勢で行うのがより良いと言われています!

是非、ご家族で、お友達とやってみて下さいね!

 

 

nico 2024.1月号より抜粋

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話での問い合わせ

048-462-2500

医院住所

〒351-0011
埼玉県朝霞市本町2-5-23 フタバビル4階

TIME 診療時間

電話での問い合せ

048-462-2500

診療時間
10:00 ~ 13:00 /
15:00 ~ 19:00 /

ACCESS アクセス情報

医院住所

〒351-0011
埼玉県朝霞市本町2-5-23 フタバビル4階

東武東上線「朝霞駅」南口徒歩 1分

このページの先頭に戻る