年末に向けて〜ドライシンドローム〜

〒351-0011
埼玉県朝霞市本町2-5-23 フタバビル4階

048-462-2500

診療時間
10:00 ~ 13:00 /
15:00 ~ 19:00 /
キービジュアル

MENU

年末に向けて〜ドライシンドローム〜

2023年12月24日

 

皆さん、おはようございます♪

 

今日はクリスマスイブ。

電車の中で「サンタさん来るかなぁ〜」と親子で話している光景を見て何だかホッコリした朝でした^_^

 

今日は年末に向けてシリーズの最後『ドライシンドローム』です。

 

 

【ドライシンドロームとは?】

 

ドライシンドロームとはドライアイ(目、)ドライマウス(口)、ドライスキン(肌)、ドライバジャイナ(膣)など体の乾燥の事を言います。

 

 

【ドライシンドロームの症状】

 

⚫︎ドライアイ(目)⚫︎

 

・疲れやすい、目が重い

・目がかすむ

・ゴロゴロする

・充血しやすい

・目がかすむ

・目ヤニが出やすい

 

⚫︎ドライマウス(口)⚫︎

 

・乾きやすい

・口臭を感じる

・口が粘つく

・水を飲みたくなる

・口が乾燥して話しにくい

・喉が枯れる

 

⚫︎ドライスキン(肌)⚫︎

 

・肌荒れ、カサカサする

•皮が剥ける

•粉が吹く

•刺激に敏感になる

•化粧ノリが悪い

⚫︎ドライバジャイナ(膣)⚫︎

 

•膣が痛む、かゆい

•ヒリヒリする

•おりものに変化を感じる

•性交痛

•下着に触れた際の違和感

【もしかしたらドライシンドロームかも!と思ったら…】

 

乾燥=保湿、水分補給と思いがちですが、体の中で水分を保持する力がないと改善されません。

乾燥を放置すると風邪や感染症になりやすくなりQOLの低下や病気のきっかけとなってしまいます。

 

先ずは夜は照明を減明したり、寝る1時間前にはスマホやパソコンを終わりにする、保湿、水分摂取等、生活習慣の見直しを。また体に潤いを与える食材を積極的に摂りましょう。

 

βグルカンと言う食物繊維には粘液の素を作る働きを高め体のなきら潤いを与えてくれます。

椎茸や舞茸などのキノコ類、海藻、大麦などに多く含まれます。

更なる乾燥を招く前に早めにケアをしていきましょう。

 

いかがでしたか?

ドライシンドロームは空気の乾燥や加齢、スマホやパソコンによる目の酷使、睡眠不足、マスクによる口呼吸、更年期による女性ホルモンの影響で、特に女性に起こることが多いとされていますが、外分泌線の働きは自律神経によってコントロールされているため、ストレス社会では男性や若い人にもドライシンドロームは引き起こされます。

 

是非、年末年始のお休みで体も心もリフレッシュして下さいね♪

 

 

 

※クラシエ ニュースリリース参照

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話での問い合わせ

048-462-2500

医院住所

〒351-0011
埼玉県朝霞市本町2-5-23 フタバビル4階

TIME 診療時間

電話での問い合せ

048-462-2500

診療時間
10:00 ~ 13:00 /
15:00 ~ 19:00 /

ACCESS アクセス情報

医院住所

〒351-0011
埼玉県朝霞市本町2-5-23 フタバビル4階

東武東上線「朝霞駅」南口徒歩 1分

このページの先頭に戻る